2017年05月21日
お食い初めを狙う
前の更新は・・・
1年前ですね
もはや日記ではなくなってしまった
たまーに釣りには行ってましたけどね。仕事のメールが多くて怖くて、PC開けたくない病でした・・・
家を建てたり息子が産まれたり学会発表したり、諸々が一段落
息子が産まれて2か月。
お食い初めの鯛を狙います。
天気も良し
ボートで福井の海へ、M君と浮いてきました
長潮だけど、それなりに潮は動き、波風穏やか、気持ち良い日和
こりゃ釣れそうね
この日はジグで釣りたい心持ち。
ひたすらTGベイトスリムをしゃくる。
移動してしゃくって
移動してしゃくって
移動してしゃくって
魚探たまーにしか映らないけどしゃくって
M君がテンヤでレンコダイ上げてもしゃくって
「テンヤにしましょう」と言われてもしゃくって
知る限りのパターンでしゃくって
深場まで移動してしゃくって
眠い
ちょっと覚醒してしゃくって
かなり眠い
しゃくりが雑にだだくさになって
時折落ちて
ちょっと起きて
ラリホーくらったくらい役立たず・・・
話が時々嚙み合わない・・・
う~ん、魚も人間も活性低すぎ。テンヤも誘惑。
自分に負けちゃおっかな~
元々ジギングが上手いわけでもないし~
しゃくしゃく
しゃくしゃく
どうしよっかな~
やっぱルアーよりエサかな~
しゃくしゃく
しゃくしゃく
ヒット
痛恨の一撃くらったくらい目が覚めた
ドカンッといきなり
頭動かず、本能のみでやり取り
ドラグが出るっす。
何回か走られてマダイじゃないか~と贅沢なことが頭をよぎりつつ
それなりにでかそうなので慎重にやりとり
M君ヘルプでネットイン

ワラサ~
血抜きでモタモタバタバタ
大きい魚は釣り慣れてないので大変
ボート内は血まみれ惨劇のよう
後半はおかず確保も兼ねてロックフィッシュポイントへ
自分はベラしか釣れないのにM君はおかずを着々ゲット
ちゃんとアタリを取る。釣りの基本ですね
マダイは一切 姿を見れず・・・お食い初めどないしょ
お食い初めにワラサはちょっとなあ・・・と思ってたら
後で調べたら、ワラサでやるところもあるらしい
出世魚だから縁起が良いのか?
といっても尾頭付きにも意味があるらしく、フツーにヅケ丼・カマ焼き・ワラサ大根・照り焼きでいただきました。

お頭付きで焼けるわけなし
1年前ですね

もはや日記ではなくなってしまった

たまーに釣りには行ってましたけどね。仕事のメールが多くて怖くて、PC開けたくない病でした・・・
家を建てたり息子が産まれたり学会発表したり、諸々が一段落

息子が産まれて2か月。
お食い初めの鯛を狙います。
天気も良し


長潮だけど、それなりに潮は動き、波風穏やか、気持ち良い日和

こりゃ釣れそうね

この日はジグで釣りたい心持ち。
ひたすらTGベイトスリムをしゃくる。
移動してしゃくって
移動してしゃくって
移動してしゃくって
魚探たまーにしか映らないけどしゃくって
M君がテンヤでレンコダイ上げてもしゃくって
「テンヤにしましょう」と言われてもしゃくって
知る限りのパターンでしゃくって
深場まで移動してしゃくって
眠い

ちょっと覚醒してしゃくって
かなり眠い
しゃくりが雑にだだくさになって
時折落ちて
ちょっと起きて
ラリホーくらったくらい役立たず・・・
話が時々嚙み合わない・・・
う~ん、魚も人間も活性低すぎ。テンヤも誘惑。
自分に負けちゃおっかな~
元々ジギングが上手いわけでもないし~
しゃくしゃく
しゃくしゃく
どうしよっかな~
やっぱルアーよりエサかな~
しゃくしゃく
しゃくしゃく
ヒット

痛恨の一撃くらったくらい目が覚めた

ドカンッといきなり

頭動かず、本能のみでやり取り

ドラグが出るっす。
何回か走られてマダイじゃないか~と贅沢なことが頭をよぎりつつ
それなりにでかそうなので慎重にやりとり

M君ヘルプでネットイン

ワラサ~

血抜きでモタモタバタバタ
大きい魚は釣り慣れてないので大変

ボート内は血まみれ惨劇のよう

後半はおかず確保も兼ねてロックフィッシュポイントへ

自分はベラしか釣れないのにM君はおかずを着々ゲット

ちゃんとアタリを取る。釣りの基本ですね

マダイは一切 姿を見れず・・・お食い初めどないしょ
お食い初めにワラサはちょっとなあ・・・と思ってたら
後で調べたら、ワラサでやるところもあるらしい

出世魚だから縁起が良いのか?
といっても尾頭付きにも意味があるらしく、フツーにヅケ丼・カマ焼き・ワラサ大根・照り焼きでいただきました。
お頭付きで焼けるわけなし
2016年05月08日
安全のために
釣りがしたいです
そんな想いを常にかかえながら仕事・家庭に向かい合う日々。
いつでも出撃できるよう、準備だけはちゃんとしよう
少し前のことですが、ゴムボート釣りで怖い目に遭いました
ある日の釣行・・・陸から沖へ吹く風により、ピッチの速い波。
「これは帰った方が良い」
と判断するのが遅かった
帰路、自分に向かってくる波・風を浴びまくりました。
こと友人に至っては前部に乗船しているためズブ濡れに・・・
バシャーンッと時折波がブッかかるため、ボートの中に海水が入ります。
バケツでくみ出しながら、ゆっくり進む
ものすごく時間が長く感じました。
根本的な問題は判断の甘さ・遅さでした。
ただ、風が出てきた際に速やかに帰るためにも、スプレー&波への対策を打とうと思いました
んでコレ

イレクターで組んだ骨組み。
端っこはキャップをはめ込んで錆び対策。
いつもアンカーを置いてた場所なので

一応アンカーは通るように
シートに穴を開けてハトメで補強、単純に骨組みに結びつけます

魚探もシートの内側に収まる予定です。
前からはこんな感じです。

パッと見はいけそうな気がしますが・・・
風の影響は如何ほどか、耐久性etc、使ってみないと分からないですね
5月、1回は釣りに行こう

そんな想いを常にかかえながら仕事・家庭に向かい合う日々。
いつでも出撃できるよう、準備だけはちゃんとしよう

少し前のことですが、ゴムボート釣りで怖い目に遭いました

ある日の釣行・・・陸から沖へ吹く風により、ピッチの速い波。
「これは帰った方が良い」
と判断するのが遅かった

帰路、自分に向かってくる波・風を浴びまくりました。
こと友人に至っては前部に乗船しているためズブ濡れに・・・
バシャーンッと時折波がブッかかるため、ボートの中に海水が入ります。
バケツでくみ出しながら、ゆっくり進む

ものすごく時間が長く感じました。
根本的な問題は判断の甘さ・遅さでした。
ただ、風が出てきた際に速やかに帰るためにも、スプレー&波への対策を打とうと思いました

んでコレ
イレクターで組んだ骨組み。
端っこはキャップをはめ込んで錆び対策。
いつもアンカーを置いてた場所なので
一応アンカーは通るように
シートに穴を開けてハトメで補強、単純に骨組みに結びつけます

魚探もシートの内側に収まる予定です。
前からはこんな感じです。
パッと見はいけそうな気がしますが・・・
風の影響は如何ほどか、耐久性etc、使ってみないと分からないですね

5月、1回は釣りに行こう

2015年11月08日
ギガアジと呼んで良いの?
今週末の福井は波2m・・・2馬力ボートは自殺行為です
てことでわが故郷三重県へ釣行することに。
紀伊長島の波が穏やかそうな方面に場所は決定
カワハギとフカセの2タックル、エサはオキアミのみのドケチ釣り
風が出始める昼までの釣行としてM君邸へ3時お迎え。現地には5時30分着。
ゆっくり準備。ボートかついで階段つらいー。腰がー。出航6時30分
波も穏やか
あー気持ちええ
カワハギ・・・音信不通
フカセ・・・お触りすらなし 時間かかるだけ
海をウロウロ
M君がベラっぽいのやコショウダイっぽいのを掛ける。即ご帰宅いただく。食味に冒険はしない主義。
釣れないと眠くなる
うー釣れないとこでやっててもしょうがない
移動のたびアンカーを何度も引き上げるM君・・・三角筋・上腕に当筋・僧帽筋・広背筋・脊柱起立筋はフル活動状態
ありがたや
ウロウロしながら魚探とにらめっこ
ん?
んー海底変化はないけど底にベイトっぽい反応・・・
アンカリングせずに仕掛けを落としてみる
即回答

カイワリ・・・ですよね?
アジ族で最高の食味らしいのでキープ!

サイズは小さいけど嬉しい~
魚探マーキング!
さらにM君が尺アジを釣る!
ジアイらしいので写真撮影せずに吹き流し仕掛けを落とす!
次は目測40cmに迫ろうかという巨大アジ!
引きまくるもんで仕掛けグチャグチャ
手返しが悪くなる自分を横目にM君は連発!全部尺アジ以上!というか35cm以上
アンカーできない水深なのでマーキングポイントを繰り返し流す
次釣った方が写真撮影ね。
釣ったのは

私
こういうタイミングだけは釣る
最大で

47cmくらい?太さが尋常ではない・・・
ギガアジと言って良いのだろうか
アジングで釣った場合だけ?
アジでドラグをガンガン出される天国状態。テンションmaxが続き
ジアイもそこそこ長く

イトヨリも混じる
1尾いただいたけど、塩焼きめちゃ美味い
今まで尺アジで狂喜乱舞していた2人が
尺アジで「これは小さい」とぬかす
調子に乗る とは恐ろしい行為
35Lクーラー内

アジで埋まる

ご満悦
刺身・塩焼き・寿司・フライ・干物
脂ノリノリでどえらい美味かったです
今まで日本海の方が相性が良いと感じてましたが
悩ましくなりました

てことでわが故郷三重県へ釣行することに。
紀伊長島の波が穏やかそうな方面に場所は決定

カワハギとフカセの2タックル、エサはオキアミのみのドケチ釣り

風が出始める昼までの釣行としてM君邸へ3時お迎え。現地には5時30分着。
ゆっくり準備。ボートかついで階段つらいー。腰がー。出航6時30分
波も穏やか
あー気持ちええ
カワハギ・・・音信不通
フカセ・・・お触りすらなし 時間かかるだけ
海をウロウロ
M君がベラっぽいのやコショウダイっぽいのを掛ける。即ご帰宅いただく。食味に冒険はしない主義。
釣れないと眠くなる

うー釣れないとこでやっててもしょうがない

移動のたびアンカーを何度も引き上げるM君・・・三角筋・上腕に当筋・僧帽筋・広背筋・脊柱起立筋はフル活動状態

ありがたや

ウロウロしながら魚探とにらめっこ
ん?
んー海底変化はないけど底にベイトっぽい反応・・・
アンカリングせずに仕掛けを落としてみる

即回答
カイワリ・・・ですよね?
アジ族で最高の食味らしいのでキープ!
サイズは小さいけど嬉しい~
魚探マーキング!
さらにM君が尺アジを釣る!
ジアイらしいので写真撮影せずに吹き流し仕掛けを落とす!
次は目測40cmに迫ろうかという巨大アジ!
引きまくるもんで仕掛けグチャグチャ
手返しが悪くなる自分を横目にM君は連発!全部尺アジ以上!というか35cm以上

アンカーできない水深なのでマーキングポイントを繰り返し流す
次釣った方が写真撮影ね。
釣ったのは
私
こういうタイミングだけは釣る

最大で
47cmくらい?太さが尋常ではない・・・
ギガアジと言って良いのだろうか
アジングで釣った場合だけ?
アジでドラグをガンガン出される天国状態。テンションmaxが続き
ジアイもそこそこ長く
イトヨリも混じる
1尾いただいたけど、塩焼きめちゃ美味い

今まで尺アジで狂喜乱舞していた2人が
尺アジで「これは小さい」とぬかす
調子に乗る とは恐ろしい行為

35Lクーラー内
アジで埋まる
ご満悦

刺身・塩焼き・寿司・フライ・干物
脂ノリノリでどえらい美味かったです

今まで日本海の方が相性が良いと感じてましたが
悩ましくなりました

2015年09月24日
潮って大切
前回のマダイに気を良くして・・・
M君と再度福井でボート釣りです
福井の磯ではヒラマサがちょくちょく挙がっているらしい
てことでジギングでスタート
シャクって
シャクって
パターン変えて
シャクって
シャクって
パターン変えて
ふと気付いた
ラインまっすぐ
60gでもまっすぐ
潮まったく動いてない
結局、昼過ぎ陸上がりまで動かないことになるんですが・・・
あきらめず続行

グーグー
M君 坊主逃れる
ファーストフィッシュを獲られる毎回の展開・・・
海はぺったんこ
なんの

タイラバで底ネチネチ
サイズは落ちるが追いつく
続けて

カサゴ追加
小さく見えるがボチボチサイズ

M君もカサゴ追加
カサゴは俺の方がでかいな
キープサイズは今同点
釣れない釣り人達の不毛・低俗な会話
マダイや青物うんともすんとも
潮動かず・・・
キープサイズすら出なくなり
風も出て来たのでおとなしく納竿
まー美味い魚が釣れたし良し
帰路ではシルバーウィーク渋滞を満喫しました
M君と再度福井でボート釣りです

福井の磯ではヒラマサがちょくちょく挙がっているらしい

てことでジギングでスタート
シャクって
シャクって
パターン変えて
シャクって
シャクって
パターン変えて
ふと気付いた

ラインまっすぐ
60gでもまっすぐ
潮まったく動いてない

結局、昼過ぎ陸上がりまで動かないことになるんですが・・・
あきらめず続行
グーグー
M君 坊主逃れる
ファーストフィッシュを獲られる毎回の展開・・・
海はぺったんこ
なんの
タイラバで底ネチネチ
サイズは落ちるが追いつく

続けて
カサゴ追加
小さく見えるがボチボチサイズ
M君もカサゴ追加
カサゴは俺の方がでかいな
キープサイズは今同点
釣れない釣り人達の不毛・低俗な会話

マダイや青物うんともすんとも
潮動かず・・・
キープサイズすら出なくなり
風も出て来たのでおとなしく納竿
まー美味い魚が釣れたし良し

帰路ではシルバーウィーク渋滞を満喫しました

2015年09月18日
雨天福井釣行
前の更新が丁度一年前・・・
その間もキジハタ釣ったり、小イカ釣ったりしてましたが、パソコン開けば仕事の日々だったのでブログ手つかずでした
持続するって大変だー
9/17は雨。
でも波0.5m、風最大4m昼過ぎから
午前はいけるね!ってM君とボートで浮いてきました
7:30現地到着、小雨で準備も楽々。
8:30ポイント60mライン マダイをひたすら狙う。
自分ジギング M君タイラバ←ロッド新品 気合いと期待だけは常に最高潮
底潮速過ぎて底取りが大変な中
M君タイラバちょくちょくアタリ
と、一気にロッド曲がりまくり海に突き刺さる
ドラグ出されながら慎重に寄せる。
三段叩き、でもマダイと言うと、いつもキジハタが浮いてくるので、口数減らしてやりとり見守る
おー
赤い
こりゃ間違いないでしょ

吠える
ロッド入魂完了
51cm
歓喜のM君を横目に
俺はジギングで釣る
アクション変えながらシャクる
シャクる
シャクる
こい
こい
こい
「きました!」
海面に突き刺さるタイラバロッド
う~ん、やり取り慎重・・・
確実に取るね・・・

でかい
バカボンのパパのくせに・・・
いつも先に釣りよる・・・
ボチャンッとタイラバ落とす
底取り分かりづらい・・・
斜めに引く
「けっこう流されるなー」
グインッと一気に持ってかれる
ガシガシ喰われながら巻き続ける、とか全くナシ
ジグみたいに喰われた
こーゆーときでも巻くだけで良いのかなー
バレんでくれ
一尾は釣りてーよー
頼むでバレんでくれ・・・
いつも一生懸命働いてんじゃん
たまにはご褒美を

やったよー
ありがとう日本海

幸せじゃー
こっからはアタリ遠のきまして
私にはサッパリ
いつものパターンで

ホウボウ追加

塩焼き追加
少し風が吹いてきたので帰港
二人なので片付けも楽
明らかに二人とも慣れてきた
画像はないけど、今回の真鯛はなかなか上手く捌けました
刺身やタタキでも食しましたが、アラ煮が旨過ぎ・・・また釣るしかない
できれば数・型ともupを・・・
その間もキジハタ釣ったり、小イカ釣ったりしてましたが、パソコン開けば仕事の日々だったのでブログ手つかずでした

持続するって大変だー

9/17は雨。
でも波0.5m、風最大4m昼過ぎから
午前はいけるね!ってM君とボートで浮いてきました

7:30現地到着、小雨で準備も楽々。
8:30ポイント60mライン マダイをひたすら狙う。
自分ジギング M君タイラバ←ロッド新品 気合いと期待だけは常に最高潮

底潮速過ぎて底取りが大変な中
M君タイラバちょくちょくアタリ

と、一気にロッド曲がりまくり海に突き刺さる
ドラグ出されながら慎重に寄せる。
三段叩き、でもマダイと言うと、いつもキジハタが浮いてくるので、口数減らしてやりとり見守る

おー
赤い
こりゃ間違いないでしょ
吠える
ロッド入魂完了

51cm
歓喜のM君を横目に
俺はジギングで釣る

アクション変えながらシャクる
シャクる
シャクる
こい
こい
こい
「きました!」
海面に突き刺さるタイラバロッド
う~ん、やり取り慎重・・・
確実に取るね・・・
でかい
バカボンのパパのくせに・・・
いつも先に釣りよる・・・
ボチャンッとタイラバ落とす
底取り分かりづらい・・・
斜めに引く
「けっこう流されるなー」
グインッと一気に持ってかれる
ガシガシ喰われながら巻き続ける、とか全くナシ
ジグみたいに喰われた

こーゆーときでも巻くだけで良いのかなー
バレんでくれ
一尾は釣りてーよー
頼むでバレんでくれ・・・
いつも一生懸命働いてんじゃん
たまにはご褒美を

やったよー
ありがとう日本海

幸せじゃー
こっからはアタリ遠のきまして
私にはサッパリ
いつものパターンで
ホウボウ追加
塩焼き追加
少し風が吹いてきたので帰港

二人なので片付けも楽

明らかに二人とも慣れてきた

画像はないけど、今回の真鯛はなかなか上手く捌けました
刺身やタタキでも食しましたが、アラ煮が旨過ぎ・・・また釣るしかない

できれば数・型ともupを・・・
2014年09月20日
一年ぶりに・・・
ひさしぶりのブログ更新です
サボりもサボったり1年間
仕事が忙しくなった&プライベートでは婚約しましてバタバタバタバタ・・・
私のプライベートなんぞ誰も興味はない、てことで釣行記録でおます。
敦賀でボート、鯛ラバ&あわよくば釣果情報豊富なカマス&まだ釣果情報少なめなアオリイカ狙い
意外と準備はスムーズ、忘れ物もなし
無事出航
海はええですなあ・・・
40m付近のカケアガリで流します。
アタリ多いけど掛からない、を繰り返し
やっと

30cm強のホウボウ
「ぐーぐー」「ぐーぐー」
すんげーシメにくい・・・命乞いにも聞こえる・・・お肉が旨いからしょうがないのよ
ごめんよ
アタリが減ったので

ワーム追加
効果の程は分からずですが

アオハタ28cmげっと。初めて釣った
旨そうです
1食分のおかずは確保♪
タイ釣れない
欲が出てくると

こやつ

サイズもミニマム化
カマスいない エギング面倒臭くなった 駄目人間になってきたので
早めに陸上がり
そして片付け・・・
疲れた体にボート重い、船外機重い、クーラーボックス重い
体力の限界!!気力も無くなりました
メガシャキ飲んで金爆熱唱しながら帰宅
台風来なけりゃ来週も行くのだ

サボりもサボったり1年間

仕事が忙しくなった&プライベートでは婚約しましてバタバタバタバタ・・・
私のプライベートなんぞ誰も興味はない、てことで釣行記録でおます。
敦賀でボート、鯛ラバ&あわよくば釣果情報豊富なカマス&まだ釣果情報少なめなアオリイカ狙い

意外と準備はスムーズ、忘れ物もなし

無事出航

40m付近のカケアガリで流します。
アタリ多いけど掛からない、を繰り返し
やっと
30cm強のホウボウ
「ぐーぐー」「ぐーぐー」
すんげーシメにくい・・・命乞いにも聞こえる・・・お肉が旨いからしょうがないのよ

アタリが減ったので
ワーム追加
効果の程は分からずですが
アオハタ28cmげっと。初めて釣った

旨そうです

タイ釣れない

欲が出てくると
こやつ
サイズもミニマム化
カマスいない エギング面倒臭くなった 駄目人間になってきたので
早めに陸上がり

そして片付け・・・
疲れた体にボート重い、船外機重い、クーラーボックス重い

体力の限界!!気力も無くなりました

メガシャキ飲んで金爆熱唱しながら帰宅

台風来なけりゃ来週も行くのだ

2013年09月11日
情報通りには・・・
秋エギング開幕
春イカ不調の今年でしたが・・・
福井の秋イカは早生まれの個体がいて、型が良いとの情報
てことで金曜夜~土曜にかけて、先輩と出陣
最初の漁港で満潮付近を狙いました
堤防先端に入れましたが
結果、まーったく釣れず
深夜に移動を決意、地磯へ。
ドバシャーーーーン!!
ドーーーーーーン!!
打ちつける大波、盛り上がる海面・・・・
こりゃ無理
戻ろう
漁港へ戻ると
先端に人が
そして、ポツポツとアオリイカを上げてます・・・
移動失敗、粘るが正解でした~
少し基部で朝まで粘るも、釣れるのは先端の人だけ
しかも型は小さい・・・
明るくなって、水深あった方がましと判断し、再度地磯へ
裏側は入れそう
で2投目

念願の一杯目
型は小さいけど、嬉しい一杯
続いて

ミニマムな一杯
そして雨降り出す


終了~
んで火曜日
少し別件の仕事があり、お休みをいただいていました。
午前に仕事を終わらせ、夕マヅメ1本勝負
地磯で型狙い、エギは3.5号通し。ノーマル&ディープで遠投、深場狙い
うす暗くなり

小さいのが

ポツポツ釣れる

3.5号なのに

型は上がらず

イイダコ・・・エギより小さい
う~ん、型・数とも、もう一つ
腕?異論なし
情報通りにはいかない中

何とか12,3cmのが抱いてくれました
せつない流れだったので嬉し
この期に及んで、贅沢言ってはいけないです
これで納竿
帰り道、どの漁港にもエギンガー多数
皆さん好きですねー
情報より、腕で何とかできる釣り人になりたい

春イカ不調の今年でしたが・・・
福井の秋イカは早生まれの個体がいて、型が良いとの情報

てことで金曜夜~土曜にかけて、先輩と出陣

最初の漁港で満潮付近を狙いました

堤防先端に入れましたが
結果、まーったく釣れず

深夜に移動を決意、地磯へ。
ドバシャーーーーン!!
ドーーーーーーン!!
打ちつける大波、盛り上がる海面・・・・
こりゃ無理

戻ろう
漁港へ戻ると
先端に人が

そして、ポツポツとアオリイカを上げてます・・・
移動失敗、粘るが正解でした~

少し基部で朝まで粘るも、釣れるのは先端の人だけ
しかも型は小さい・・・
明るくなって、水深あった方がましと判断し、再度地磯へ
裏側は入れそう

で2投目
念願の一杯目
型は小さいけど、嬉しい一杯
続いて
ミニマムな一杯
そして雨降り出す



終了~

んで火曜日
少し別件の仕事があり、お休みをいただいていました。
午前に仕事を終わらせ、夕マヅメ1本勝負

地磯で型狙い、エギは3.5号通し。ノーマル&ディープで遠投、深場狙い

うす暗くなり
小さいのが
ポツポツ釣れる

3.5号なのに
型は上がらず
イイダコ・・・エギより小さい
う~ん、型・数とも、もう一つ

腕?異論なし

情報通りにはいかない中
何とか12,3cmのが抱いてくれました

せつない流れだったので嬉し

この期に及んで、贅沢言ってはいけないです

これで納竿
帰り道、どの漁港にもエギンガー多数
皆さん好きですねー

情報より、腕で何とかできる釣り人になりたい

2013年07月22日
夏の尾鷲に浮く
久しぶりにボートで浮いてきました
今回はM君との釣行です。
昨年、福井での惨事(出航時にズブ濡れ)の記憶を振り払うように出航準備・・・
出航場所が初めての場所、ボート運搬時に多少の苦労はありましたが、無事出航~
ポイントはある程度絞ってあります
アジ・マダイを夢見てボートを走らせます
最初のポイントで魚探を睨む・・・
ベイトっぽい小魚は多数
底付近は全く、なんも映らん・・・
うろうろしてみるも変わらず
当然、サビキや吹き流しに無反応
オキアミ残る
ゴカイでキス狙いに変更
やっとこさ

20cm程のキスげっと
ボウズ逃れる
しかしアタりが少ない
というのも、ここは岩礁が多い場所。本来はアジやマダイを狙っての釣行。サバやらソウダも期待してました
30m以上の水深の砂地でのキス釣り
着底しね~よ~ 錘重くすると投げられね~よ~
今の時期、キスを狙うなら浅場もある砂浜の方が良いと思う・・・
何でも良いから釣れてくれい!
はい

全く想定外にカワハギげっと
27cm、横走りしてよく引きました
釣れりゃ良いんだ釣れりゃ
これを機にオキアミでのカワハギ仕掛けにチェンジ
タタいて~タルませて~ちょっと上げてみたり~下げてみたり~
全く反応なし
オキアミそのまんま・・・なんなんだ~
M君も苦戦しつつ

キス・トラギスのダブル

ヘンテコな魚を釣る
自分もキス仕掛けに戻して

同じの釣る
後で調べたら、タマガシラという魚でボチボチ美味いらしいです。
ほぼ最大サイズ(20cmくらい)も出るくらい、よう釣れました。
もうゴカイにしかアタりがないので、これで通すことにしました。
キス釣って天ぷらにしたる
天ぷらこい
天ぷらこい
ググンッ
よっしゃ
ググン、ググン
ぼちぼち引きます
陸あげ

キス仕掛けになぜ喰う?カワハギ釣りのときは無視してたのに・・・今日はゴカイが食べたい日?
眼ん玉飛び出てて水深を実感します
最後に

M君がカサゴを釣って終了~
ん?二人で五目達成
本命不在。
片付けは二人だと早いです
久々の釣行、海は気持ち良かったし、良しです
釣れりゃもっと良かった

今回はM君との釣行です。
昨年、福井での惨事(出航時にズブ濡れ)の記憶を振り払うように出航準備・・・
出航場所が初めての場所、ボート運搬時に多少の苦労はありましたが、無事出航~

ポイントはある程度絞ってあります

アジ・マダイを夢見てボートを走らせます

最初のポイントで魚探を睨む・・・
ベイトっぽい小魚は多数
底付近は全く、なんも映らん・・・
うろうろしてみるも変わらず

当然、サビキや吹き流しに無反応

オキアミ残る

ゴカイでキス狙いに変更

やっとこさ
20cm程のキスげっと
ボウズ逃れる

しかしアタりが少ない

というのも、ここは岩礁が多い場所。本来はアジやマダイを狙っての釣行。サバやらソウダも期待してました

30m以上の水深の砂地でのキス釣り

着底しね~よ~ 錘重くすると投げられね~よ~
今の時期、キスを狙うなら浅場もある砂浜の方が良いと思う・・・
何でも良いから釣れてくれい!
はい
全く想定外にカワハギげっと


釣れりゃ良いんだ釣れりゃ

これを機にオキアミでのカワハギ仕掛けにチェンジ

タタいて~タルませて~ちょっと上げてみたり~下げてみたり~
全く反応なし

オキアミそのまんま・・・なんなんだ~
M君も苦戦しつつ
キス・トラギスのダブル
ヘンテコな魚を釣る
自分もキス仕掛けに戻して
同じの釣る

後で調べたら、タマガシラという魚でボチボチ美味いらしいです。
ほぼ最大サイズ(20cmくらい)も出るくらい、よう釣れました。
もうゴカイにしかアタりがないので、これで通すことにしました。
キス釣って天ぷらにしたる
天ぷらこい
天ぷらこい
ググンッ
よっしゃ
ググン、ググン
ぼちぼち引きます

陸あげ
キス仕掛けになぜ喰う?カワハギ釣りのときは無視してたのに・・・今日はゴカイが食べたい日?
眼ん玉飛び出てて水深を実感します

最後に
M君がカサゴを釣って終了~
ん?二人で五目達成

本命不在。
片付けは二人だと早いです

久々の釣行、海は気持ち良かったし、良しです

釣れりゃもっと良かった

2013年06月23日
ゴムボート艤装♪~ロッドホルダー~
仕事が忙しくて釣りに行けず悶々とする日々・・・
コツコツとゴムボート艤装を進めておりました
まず手をつけたのはロッドホルダー
今までは

トランサムボードにクランプで留めるものが一つ。
操舵の邪魔になると危険なため、幅が限られていて、ホルダーが2つしかありません
認識旗を立てると、ロッドは1本。タモも立てられません
てことで追加することにしたんですが、ポイントが幾つか。
〇できるだけ場所をとらない
〇取り付けがスピーディ
〇オールが使える状態で
この3番目が意外と難しい・・・
オールの上に艤装する方も多いようですが、自分は出船や着岸、沖での小移動でけっこう使うので干渉させたくないのです。あんまり沖での給油作業もしたくないし・・・
試行錯誤した結果、腰掛板に取り付けるタイプを作成することにしました
こんな感じ

これを腰掛板にパコッとはめ込めば

きれいにハマります。横方向のズレを防ぐために

裏にマジックテープを付けました。
横方向にズレなければ良いのでコンパクトタイプで十分
足りなけりゃ追加します
ちなみに

ロッドホルダーの基礎板下部は斜めにカット。
エアフロアの傾斜に合わせてあります。底には雨どい用のすきまテープを貼り付けてクッションに
これでタモと認識旗、ロッド2本が立てられます

さらに基礎部分の上部が空いています。
厚い板にしたのは理由がありまして、側方チューブ上のマルチアダプターと同じ高さにしてあります。
絞め台なんかを設置できると便利な気がします
といっても、オール操作に邪魔にならないようにするには工夫が必要ですね
あ~釣り行きたい
コツコツとゴムボート艤装を進めておりました

まず手をつけたのはロッドホルダー
今までは
トランサムボードにクランプで留めるものが一つ。
操舵の邪魔になると危険なため、幅が限られていて、ホルダーが2つしかありません

認識旗を立てると、ロッドは1本。タモも立てられません

てことで追加することにしたんですが、ポイントが幾つか。
〇できるだけ場所をとらない
〇取り付けがスピーディ
〇オールが使える状態で
この3番目が意外と難しい・・・
オールの上に艤装する方も多いようですが、自分は出船や着岸、沖での小移動でけっこう使うので干渉させたくないのです。あんまり沖での給油作業もしたくないし・・・
試行錯誤した結果、腰掛板に取り付けるタイプを作成することにしました

こんな感じ
これを腰掛板にパコッとはめ込めば
きれいにハマります。横方向のズレを防ぐために
裏にマジックテープを付けました。
横方向にズレなければ良いのでコンパクトタイプで十分

足りなけりゃ追加します

ちなみに
ロッドホルダーの基礎板下部は斜めにカット。
エアフロアの傾斜に合わせてあります。底には雨どい用のすきまテープを貼り付けてクッションに

これでタモと認識旗、ロッド2本が立てられます

さらに基礎部分の上部が空いています。
厚い板にしたのは理由がありまして、側方チューブ上のマルチアダプターと同じ高さにしてあります。
絞め台なんかを設置できると便利な気がします

といっても、オール操作に邪魔にならないようにするには工夫が必要ですね

あ~釣り行きたい

2013年06月02日
本命釣れない・・・けど御満悦
若狭湾で浮かんできました
予報は曇り後晴れ
風も収まり、波も静か、ボート釣り日和です♪
現地4:50到着
そそくさと用意をして出航~
狙うはマダイ&アジ
おいしい鯛シャブが食べたい
ボートを走らせ、高根付近で魚探ON
画面は底以外、まっ白・・・
手漕ぎで高根周りをうろうろうろうろ・・・
反応なし

鏡のような海面。潮流れずライン真っ直ぐ
更に、けっこう雨が降ってます。海の上は予報通りにならないこと多いですね
活性が低いなら底狙い。
急激なカケ上がりに合わせて少し潮上にアンカリング。
天秤吹き流しで、ライン分+1m巻いて、コマセ振り出し、また1m巻いてじっと待つ・・・
基本通りにネチネチ
なかなかのアタリ→時々コンコン、けっこう重い
釣れてきたのは

ベラダブル
その後もベラ、ベラ
底を大きめに切るとベラはアタらないけど・・・
その他もアタらん
魚探も反応変わらず
どないすんねん・・・コマセはコンパクトにピシッと振り出してベラが寄らないようにイメージ(←実際どーだか分からない)
と、
グンッと大きくアタリあり。
ベラより絶対重い&コンコンしない

カサゴ23cm まあまあの型、とりあえず夕飯げっと
さらに

キジハタ30cm
顔がなんか怖い・・・口はけっこうキバだらけ

これくらいのサイズになると迫力ありますね
ここから流れが変わるかと思いましたが・・・どうも流れに乗れず。
ふてくされたのでサビキに浮気
すぐに

スズメダイ?外道バトンタッチ
さらに

極小カサゴ ワームつけたとこにかかってます。
とりあえずアタリはあって良さげなので続けます。
とすぐにガツンッとアタリ
おお~なんか引く♪楽しい♪

34cmありました
こちらもワームあるとこ。やっぱあった方が良いこともあるようです
他にも

リリースサイズのカサゴ、だったんですけど、眼が飛び出て何度海水に慣らせようとしても目覚めず・・・
浮き袋は膨らんでないし、なぜ目覚めないのか分からずキープになってしまいました
最後に、しょうこりもなくインチクで再度マダイ狙い
2投目にガツガツガツン!
まじで
ドラマあった~
けっこうグングン引いて、これは首振ってますな~
本命不在で嬉しい外道に癒される展開でしたが
最後の最後で来るなんて
釣り人として持ってる~
浮いてきまして♪

32cm、良型
首振ってたやん・・・
↑ 引きで判別しようなんて100年早い
いや、30cm以上のキジハタ連発なんて、間違いなくできすぎです
ほんとはご満悦
帰ってさばく段

キジハタってこんなにヌメヌメしてたっけ?うろこも強靭
とりあえず、刺身としゃぶしゃぶでいただきます
久々だったので釣れて良かったです
もっと釣り行きたい・・・

予報は曇り後晴れ

現地4:50到着

そそくさと用意をして出航~

狙うはマダイ&アジ
おいしい鯛シャブが食べたい

ボートを走らせ、高根付近で魚探ON

画面は底以外、まっ白・・・
手漕ぎで高根周りをうろうろうろうろ・・・
反応なし

鏡のような海面。潮流れずライン真っ直ぐ

更に、けっこう雨が降ってます。海の上は予報通りにならないこと多いですね

活性が低いなら底狙い。
急激なカケ上がりに合わせて少し潮上にアンカリング。
天秤吹き流しで、ライン分+1m巻いて、コマセ振り出し、また1m巻いてじっと待つ・・・
基本通りにネチネチ

なかなかのアタリ→時々コンコン、けっこう重い

釣れてきたのは
ベラダブル
その後もベラ、ベラ
底を大きめに切るとベラはアタらないけど・・・
その他もアタらん

魚探も反応変わらず

どないすんねん・・・コマセはコンパクトにピシッと振り出してベラが寄らないようにイメージ(←実際どーだか分からない)
と、
グンッと大きくアタリあり。
ベラより絶対重い&コンコンしない
カサゴ23cm まあまあの型、とりあえず夕飯げっと

さらに
キジハタ30cm

顔がなんか怖い・・・口はけっこうキバだらけ

これくらいのサイズになると迫力ありますね

ここから流れが変わるかと思いましたが・・・どうも流れに乗れず。
ふてくされたのでサビキに浮気
すぐに
スズメダイ?外道バトンタッチ
さらに
極小カサゴ ワームつけたとこにかかってます。
とりあえずアタリはあって良さげなので続けます。
とすぐにガツンッとアタリ
おお~なんか引く♪楽しい♪
34cmありました

こちらもワームあるとこ。やっぱあった方が良いこともあるようです

他にも
リリースサイズのカサゴ、だったんですけど、眼が飛び出て何度海水に慣らせようとしても目覚めず・・・
浮き袋は膨らんでないし、なぜ目覚めないのか分からずキープになってしまいました

最後に、しょうこりもなくインチクで再度マダイ狙い

2投目にガツガツガツン!
まじで

ドラマあった~
けっこうグングン引いて、これは首振ってますな~

本命不在で嬉しい外道に癒される展開でしたが
最後の最後で来るなんて
釣り人として持ってる~
浮いてきまして♪
32cm、良型

首振ってたやん・・・
↑ 引きで判別しようなんて100年早い

いや、30cm以上のキジハタ連発なんて、間違いなくできすぎです

ほんとはご満悦

帰ってさばく段
キジハタってこんなにヌメヌメしてたっけ?うろこも強靭

とりあえず、刺身としゃぶしゃぶでいただきます

久々だったので釣れて良かったです

もっと釣り行きたい・・・
2013年05月18日
世界遺産(になる)Mt.FUJI
たびたび山に行きます。海の方が好きですが、山も好き
そもそも茶臼山の芝桜を身に行く予定でした。
しかし3分咲き、というか一面緑にまばらなピンクという状態らしく・・・
富士芝桜祭りにシフトしたわけです。
距離は往復450km
余裕だな。
熊野より近い。
金曜の夜に出発
新東名を通ってテンション

トンネルが綺麗だす。
SAで仮眠、余裕で熟睡
翌朝に浅間大社にお参り。
「せんげん」をでっかい声で「あさま」と呼んでて大恥かきました・・・

力強い。
願い事、叶えてください
芝桜会場は8:30着。まだ駐車場は空いてるけど、次々に車が入ってきます。

美しい・・・

ミラーレス一眼が欲しい・・・
PEN miniで十分なので落ちてないかな。
色々屋台あり。

かぼちゃほうとうと富士宮焼きそば。
屋台でも十分美味いです
富士山は紅葉台から。
ここは少しトレッキングが必要なので人出少ないけど、絶景極まりなしです。

森林浴しながら30分程ゆっくり登る。
展望台は一人150円

絶景かな~
樹海越しのMt.FUJI
展望台は360°パノラマです
最後に西湖にも寄って

温泉入って帰路へ。帰りは甲府南ICから中央道。
釣りのときの体力消耗した状態での運転と比べると、段違いに余裕あります。
内陸居住で海釣りをする人はみんな同じ感覚と想像します。
来週末は出航予定です。晴れますように・・・

そもそも茶臼山の芝桜を身に行く予定でした。
しかし3分咲き、というか一面緑にまばらなピンクという状態らしく・・・

富士芝桜祭りにシフトしたわけです。
距離は往復450km

余裕だな。
熊野より近い。
金曜の夜に出発

新東名を通ってテンション

トンネルが綺麗だす。
SAで仮眠、余裕で熟睡

翌朝に浅間大社にお参り。
「せんげん」をでっかい声で「あさま」と呼んでて大恥かきました・・・
力強い。
願い事、叶えてください

芝桜会場は8:30着。まだ駐車場は空いてるけど、次々に車が入ってきます。
美しい・・・
ミラーレス一眼が欲しい・・・
PEN miniで十分なので落ちてないかな。
色々屋台あり。
かぼちゃほうとうと富士宮焼きそば。
屋台でも十分美味いです

富士山は紅葉台から。
ここは少しトレッキングが必要なので人出少ないけど、絶景極まりなしです。
森林浴しながら30分程ゆっくり登る。
展望台は一人150円
絶景かな~
樹海越しのMt.FUJI

展望台は360°パノラマです

最後に西湖にも寄って
温泉入って帰路へ。帰りは甲府南ICから中央道。
釣りのときの体力消耗した状態での運転と比べると、段違いに余裕あります。
内陸居住で海釣りをする人はみんな同じ感覚と想像します。
来週末は出航予定です。晴れますように・・・

2013年05月05日
小浜で撃沈・・・
GWでそこらじゅう激混みですが・・・
どうしてもボートが出したくて小浜へ
気合入れて2:00出発、4:30着、5:10出航
天秤とNSでマダイ本命、&メバル・アジ狙い
殺気をガンガン出しまくって仕掛け投入!
2投目で

20cmのメバル様
筋肉質で美味そうなのでキープ
こりゃ幸先良し
このまま今日は爆釣じゃ~
3投
4投
5投
ポイント変え
仕掛け変え
なんやかんやしても
釣れない
アタリない
最初のメバルは何だったの?
最初の10分でピーク、残り300分ずーっと忍耐・・・
釣りですなあ
あ~マダイ釣りたい
今月中にリベンジしてやる
どうしてもボートが出したくて小浜へ

気合入れて2:00出発、4:30着、5:10出航

天秤とNSでマダイ本命、&メバル・アジ狙い

殺気をガンガン出しまくって仕掛け投入!

2投目で
20cmのメバル様
筋肉質で美味そうなのでキープ

こりゃ幸先良し

このまま今日は爆釣じゃ~
3投
4投
5投
ポイント変え
仕掛け変え
なんやかんやしても
釣れない
アタリない
最初のメバルは何だったの?
最初の10分でピーク、残り300分ずーっと忍耐・・・
釣りですなあ

あ~マダイ釣りたい

今月中にリベンジしてやる

2013年05月03日
渥美半島ツーリング
本日は海方面へ行くも、釣りはしませんでした。
ツーリングですので・・・
行き先は伊良湖。どこ行っても渋滞必至ですが、とりあえず暖かいところへ・・・てことで南です。
観光メインどころは外して、爽快に走るつもりです
国道1号はすんげー渋滞ですが
旧東海道に寄ったりして、のんびり行けば問題なし♪

御油の松並木。
良い雰囲気です
渥美半島は、国道259号を通ると車が多いですが、
県道2号を通れば比較的空いてます
三河大橋は最高に爽快な4車線
景色も良し
さらに蔵王山ドライブウェイは、ちょっと狭いけどナイスなワインディング
対向車怖いからノロノロ、心の中では攻めまくる
眺望良し

北側

南側
あの浜は・・・カップルだらけの駐車場でウェーダーを装着し、シーバス狙ってベッコリ凹んだ記憶が・・・
至るところに

風力発電の風車。
今日は風が強くてグルングルン回りまくってました
渥美半島は近年

こんなのやってます
かなりの認知度みたいです。
自分らは

みかわポークのしょうが焼き丼
美味い
野菜が敷いてあるので、あっさり食べられます
年を重ねるごとに、肉オンリーでは食べづらくなってきたので、ありがたいです♪
帰りはけっこうスムーズな流れ。15:00くらいならレジャーから帰宅する車も少なめだったようで。
最後にロッテリアで休憩、シェイク半額、白桃シェイク美味し
だいぶリフレッシュできました
何とかGW最後あたりで釣りもしたいです
ツーリングですので・・・
行き先は伊良湖。どこ行っても渋滞必至ですが、とりあえず暖かいところへ・・・てことで南です。
観光メインどころは外して、爽快に走るつもりです

国道1号はすんげー渋滞ですが
旧東海道に寄ったりして、のんびり行けば問題なし♪
御油の松並木。
良い雰囲気です

渥美半島は、国道259号を通ると車が多いですが、
県道2号を通れば比較的空いてます

三河大橋は最高に爽快な4車線


さらに蔵王山ドライブウェイは、ちょっと狭いけどナイスなワインディング


眺望良し

北側
南側
あの浜は・・・カップルだらけの駐車場でウェーダーを装着し、シーバス狙ってベッコリ凹んだ記憶が・・・
至るところに
風力発電の風車。
今日は風が強くてグルングルン回りまくってました

渥美半島は近年
こんなのやってます

かなりの認知度みたいです。
自分らは
みかわポークのしょうが焼き丼

美味い

野菜が敷いてあるので、あっさり食べられます

年を重ねるごとに、肉オンリーでは食べづらくなってきたので、ありがたいです♪
帰りはけっこうスムーズな流れ。15:00くらいならレジャーから帰宅する車も少なめだったようで。
最後にロッテリアで休憩、シェイク半額、白桃シェイク美味し

だいぶリフレッシュできました

何とかGW最後あたりで釣りもしたいです

2013年04月26日
ちょい投げでも楽し
木曜日、今週は土曜出勤のため代休をいただいてました。
海鮮を食べに福井に行ったついでに、福井新港でちょい投げ・・・
シーバスロッドに天秤&6号錘&ボートキス仕掛け。なめきった仕掛けで

20cmくらいのキスがポツポツ釣れます。
昨日の雨でニゴリがきつかったですが・・・いるもんですね
のどかに楽しむ釣りも心地よいです
釣りが楽しい季節になりました
ゴールデンウィークはボート出したいな~
海鮮を食べに福井に行ったついでに、福井新港でちょい投げ・・・
シーバスロッドに天秤&6号錘&ボートキス仕掛け。なめきった仕掛けで
20cmくらいのキスがポツポツ釣れます。
昨日の雨でニゴリがきつかったですが・・・いるもんですね

のどかに楽しむ釣りも心地よいです

釣りが楽しい季節になりました

ゴールデンウィークはボート出したいな~

Posted by sh336 at
22:39
Comments(2)
2013年04月14日
キス狙ってマゴチin三重
海から遠ざかった日々を過ごしておりました
天候・体調・休日、全てが揃った今週末。
絶対ボートを出すのだ!と固い決意でした。
そして土曜日・・・
2時起床、予定のハズが、時計は5時・・・
完全にやってしまいました
これで諦めるわけにはいかず
日曜日の雑用を土曜日に済ませ
釣行日を日曜日にスライド
何としても今週は行く
ただ、昼から風、波も上昇する予報なので、マージンとって朝9時までと決めました。
現地に5:30到着、久々の海・・・綺麗やのう・・・
ちょっともたつきながらボートを準備し、6:20出航

美しい三重の海

すんげー癒されてます
これで釣れれば言うことなし
沖は波が高く、潮が速いそうなので、今日は近場でひたすらキス狙い
しかしアタリが小さく、なかなかハリがかりせず
ちょっと誘いをかけてみたり、エサのかけ方を変えてみたり、試行錯誤していると・・・
ビクッとしたアタリあり、うりゃっとアワせます
よっしゃ、完全に掛かった
と、途端にロッドが海面に突き刺さりました
グングン引くたびに、ジーーーーーーーーーーーーッとドラグが鳴ります。
キス狙いといっても、サイズ狙いだったので、そんな緩い設定にはしてないハズなんですが
尺キスでもきた?と期待しながら慎重に寄せます。
グングン、グングン、断続的に引いて、最後まで全く諦めず
ようやく上がってきた魚体は

マゴチ
50cmくらいあるですよ
あの引きは頸を振ってたんですな
まさか石ゴカイに喰ってきた?
初めてのマゴチがこんな偶然的に釣れてしまった
狙っても釣れないくせに・・・ブツブツ・・・
でも超嬉しい
キス仕掛けでよくぞ上がってきてくれました
血抜きして
ん?
クーラーボックス・・・キス用のちっちゃいの。
絶対、入るわけがない
てことで、船上で解体ショー
というか、かなり血抜きしたのに、まだ暴れる。ひたすら暴れる。
ボート上でこの暴れん坊っぷりは超困ります
ボート上でのナイフは怖いので、いつもカニ用ハサミしか持ってないのですが
サバ折りキメて、椎骨間を探し、バツンッ!
完璧
でっかい頭&尻尾を落としまして、身体を曲げ、クーラーボックスにin
(文才がない人間が)文章にすると、あっさりですが、自分的にはボート上で大乱闘した気分です
これにて朝マヅメ終了・・・
その後、ピンギスやチャリコばかりでキープできる魚はマゴチのみでした。
9時納竿、食材あるし、魚の引きも堪能できたので満足満足です
次はいつ釣りできるかなー

天候・体調・休日、全てが揃った今週末。
絶対ボートを出すのだ!と固い決意でした。
そして土曜日・・・
2時起床、予定のハズが、時計は5時・・・

完全にやってしまいました

これで諦めるわけにはいかず
日曜日の雑用を土曜日に済ませ
釣行日を日曜日にスライド
何としても今週は行く

ただ、昼から風、波も上昇する予報なので、マージンとって朝9時までと決めました。
現地に5:30到着、久々の海・・・綺麗やのう・・・

ちょっともたつきながらボートを準備し、6:20出航

美しい三重の海
すんげー癒されてます

これで釣れれば言うことなし

沖は波が高く、潮が速いそうなので、今日は近場でひたすらキス狙い

しかしアタリが小さく、なかなかハリがかりせず

ちょっと誘いをかけてみたり、エサのかけ方を変えてみたり、試行錯誤していると・・・
ビクッとしたアタリあり、うりゃっとアワせます

よっしゃ、完全に掛かった

と、途端にロッドが海面に突き刺さりました

グングン引くたびに、ジーーーーーーーーーーーーッとドラグが鳴ります。
キス狙いといっても、サイズ狙いだったので、そんな緩い設定にはしてないハズなんですが

尺キスでもきた?と期待しながら慎重に寄せます。
グングン、グングン、断続的に引いて、最後まで全く諦めず

ようやく上がってきた魚体は
マゴチ

50cmくらいあるですよ

あの引きは頸を振ってたんですな

まさか石ゴカイに喰ってきた?
初めてのマゴチがこんな偶然的に釣れてしまった

狙っても釣れないくせに・・・ブツブツ・・・
でも超嬉しい

キス仕掛けでよくぞ上がってきてくれました

血抜きして
ん?
クーラーボックス・・・キス用のちっちゃいの。
絶対、入るわけがない
てことで、船上で解体ショー

というか、かなり血抜きしたのに、まだ暴れる。ひたすら暴れる。
ボート上でこの暴れん坊っぷりは超困ります

ボート上でのナイフは怖いので、いつもカニ用ハサミしか持ってないのですが

サバ折りキメて、椎骨間を探し、バツンッ!
完璧

でっかい頭&尻尾を落としまして、身体を曲げ、クーラーボックスにin
(文才がない人間が)文章にすると、あっさりですが、自分的にはボート上で大乱闘した気分です

これにて朝マヅメ終了・・・
その後、ピンギスやチャリコばかりでキープできる魚はマゴチのみでした。
9時納竿、食材あるし、魚の引きも堪能できたので満足満足です

次はいつ釣りできるかなー
2012年12月17日
小物釣りin紀東
久々に釣りに行けました~
さらに久々にM君と予定を合わせての釣行です
ボートで出たかったけど・・・
波が残るみたいなので断念
でも釣りはしたいので、紀東方面へメバリング&エギングランガン
風が吹いたり雨が降ったりで前半はなかなか思い通りに釣りができずでしたが・・・
2つ目の漁港で

M君にカサゴ20cm up
さらに移動し
自分はエギング中心、M君はライトゲーム中心に水深ある漁港を攻めます。
そんな中
周りでカマスが釣れ出しました
M君にはなかなかアタリが出ない時間がありましたが
何とか、一尾釣り上げ
と思ったら、パターンをつかんだらしく連荘
周りで釣れてないなかで連荘し、ウハウハ顔

自分はというと・・・
エギング、アタリまったくなし・・・
いや、自分は1kg up を狙ってるのだ
小物に用はない
この堤防唯一のイカゲットを狙い気合のキャスト&ジャーク
殺気全開
こい
こい
こい
きません
まったく釣れん
アタリすらなし
ここまで自分ボーズ
カマス・・・釣れてる・・・
イカいません、たぶん
ライトタックルに持ち替え

あ~幸せ
釣れるって幸せです
時合いは終了し、さらに移動
テトラでメバル狙うも



ミニっこいのが連発します。
意外と楽しい

ライトタックルで小気味良い引きを楽しむデイゲーム
できればメバルが釣りたかったけど
次の釣行に
天候みてボートでも出たいと思います

さらに久々にM君と予定を合わせての釣行です

ボートで出たかったけど・・・
波が残るみたいなので断念

でも釣りはしたいので、紀東方面へメバリング&エギングランガン

風が吹いたり雨が降ったりで前半はなかなか思い通りに釣りができずでしたが・・・
2つ目の漁港で
M君にカサゴ20cm up
さらに移動し
自分はエギング中心、M君はライトゲーム中心に水深ある漁港を攻めます。
そんな中
周りでカマスが釣れ出しました

M君にはなかなかアタリが出ない時間がありましたが
何とか、一尾釣り上げ

と思ったら、パターンをつかんだらしく連荘

周りで釣れてないなかで連荘し、ウハウハ顔

自分はというと・・・
エギング、アタリまったくなし・・・
いや、自分は1kg up を狙ってるのだ
小物に用はない
この堤防唯一のイカゲットを狙い気合のキャスト&ジャーク

殺気全開

こい
こい
こい
きません
まったく釣れん
アタリすらなし
ここまで自分ボーズ
カマス・・・釣れてる・・・
イカいません、たぶん
ライトタックルに持ち替え
あ~幸せ
釣れるって幸せです

時合いは終了し、さらに移動
テトラでメバル狙うも
ミニっこいのが連発します。
意外と楽しい

ライトタックルで小気味良い引きを楽しむデイゲーム

できればメバルが釣りたかったけど
次の釣行に
天候みてボートでも出たいと思います

2012年12月02日
カワハギ仕掛け&釣行記
仕事が忙しくて全くブログ更新できていません
もっと釣りに行きたい・・・ブログに華やかな釣果を更新してみたいけど・・・現実は甘くないです
たまに行けるときを大切にしたいですね
仕掛けを自作するのが楽しい、この頃。
今回はカワハギ仕掛けです。
成書を参考にしながら

こんな感じ
ポイントは

シモリ玉を結構大きめにしてみました。やっぱアピールが大事。
中オモリは3号。ちょっと軽めだけどフワフワ感重視。5号バージョンも作ろうかと思っています
針は

ハゲ針5号。
サルカンを介して枝スを出しました。ヨレ防止&枝スの交換が容易になります。
予備の枝スをたくさん用意、底を狙ってタルませたいときに長くしたりします。
枝スはシャープなアワセを目指してフロロ2号。
少し前の11月ボート釣行では

20cm弱から始まり

時合いには20cm以上を連発

最大26cm 肝パン

タタキ→タルませ で小さいアタリをとる。

テクニカルで、ハマる人が多いのも納得です
12月は行けるかなー行きたいなー

もっと釣りに行きたい・・・ブログに華やかな釣果を更新してみたいけど・・・現実は甘くないです

たまに行けるときを大切にしたいですね

仕掛けを自作するのが楽しい、この頃。
今回はカワハギ仕掛けです。
成書を参考にしながら
こんな感じ
ポイントは
シモリ玉を結構大きめにしてみました。やっぱアピールが大事。
中オモリは3号。ちょっと軽めだけどフワフワ感重視。5号バージョンも作ろうかと思っています

針は
ハゲ針5号。
サルカンを介して枝スを出しました。ヨレ防止&枝スの交換が容易になります。
予備の枝スをたくさん用意、底を狙ってタルませたいときに長くしたりします。
枝スはシャープなアワセを目指してフロロ2号。
少し前の11月ボート釣行では

20cm弱から始まり

時合いには20cm以上を連発

最大26cm 肝パン


タタキ→タルませ で小さいアタリをとる。

テクニカルで、ハマる人が多いのも納得です

12月は行けるかなー行きたいなー
2012年10月21日
サビキを作ってみる
カゼを引きました・・・
家でおとなしく釣り具いじりです
ボートでサビキをしようとすると、絡まったり、サゴシにやられて針数が減っちゃったり・・・
手返し悪くなるし、レジャーでストレスは良くないです
てことで作ってみることに
といっても素材から何から何まで、すべて作るわけじゃなく

針、スキンゴム、オーロラスレッズ
で作成します
コツは
先に針にハリスを結んでおくこと、と思います。
スキンゴムを巻いてからだと、ハリスがスキンゴムに絡んで変なとこに結んでしまったりします
セコセコ内職

初めてにしては、まあまあのでき
スキンのみにしてみたり、オーロラスレッズを増やしてみたり
アレンジも自由です
仕掛けにしてみると

こんな感じ。写真だとえらい見にくいですが
ハリスの基部をサルカンにしてあるので、枝スの交換が楽チンです
針は3つ、絡み防止に間は50cm空けてあります。
さらに一番下は空バリにして、オキアミやサバ切り身で根魚を狙えるように
全長は1ヒロ、探るタナが狭すぎないよう、3針でもちょい長めにしてみました。
これで釣ったら嬉しいだろなぁ・・・
今度、1mくらいの短いバージョンも作ってみようと思います
家でおとなしく釣り具いじりです

ボートでサビキをしようとすると、絡まったり、サゴシにやられて針数が減っちゃったり・・・
手返し悪くなるし、レジャーでストレスは良くないです

てことで作ってみることに
といっても素材から何から何まで、すべて作るわけじゃなく
針、スキンゴム、オーロラスレッズ
で作成します

コツは
先に針にハリスを結んでおくこと、と思います。
スキンゴムを巻いてからだと、ハリスがスキンゴムに絡んで変なとこに結んでしまったりします

セコセコ内職
初めてにしては、まあまあのでき

スキンのみにしてみたり、オーロラスレッズを増やしてみたり
アレンジも自由です

仕掛けにしてみると
こんな感じ。写真だとえらい見にくいですが

ハリスの基部をサルカンにしてあるので、枝スの交換が楽チンです

針は3つ、絡み防止に間は50cm空けてあります。
さらに一番下は空バリにして、オキアミやサバ切り身で根魚を狙えるように

全長は1ヒロ、探るタナが狭すぎないよう、3針でもちょい長めにしてみました。
これで釣ったら嬉しいだろなぁ・・・

今度、1mくらいの短いバージョンも作ってみようと思います

2012年10月13日
ふつー
若狭湾で浮かんできました。
波は1.5m→1m
風は1~3m
湾内でのんびり糸を垂れます。
天秤フカセや胴突きで一貫性のない釣り
ファーストヒットは

よく会いますね

引きは良いんですが

みんなTHE・外道

大きくなってね
狙いの定まらない釣り
日和も良く、緊張感なし。
魚探を眺めながら周囲を散策
と中層に魚群&上の方がノイズみたいに
突然、「バシャッ」「ガボッ」
ナブラって程じゃないけど、ライズ連発
ボートが囲まれる感じで、ちょっと興奮
ジギングサビキをセット
セコセコとしゃくります
数投目で どんっ
休んでグングン、休んでグングン
この締まりない引きは

サゴシ
食味的には、サバとかが良かったな・・・贅沢&エゴですが・・・
サワラクラスはもっと水深あるところ?命を懸けるのは嫌。ベタ凪のときに少し沖に出てみよう
日も高くなって、キジハタやカサゴを岸近くで狙い

とりあえず1尾。手がでかく写って小さくみえるけど18cm
食すには身が寂しい。頭でかすぎ。リリースしました。
大きい根魚を釣りたいところでしたが
風が出てきたので撤収しました。
深追いは禁物、安全第一
キジハタはまた今度
ドラマなし ふつーに釣りしました
片付けはだいぶ上手になってきました
波は1.5m→1m
風は1~3m
湾内でのんびり糸を垂れます。
天秤フカセや胴突きで一貫性のない釣り

ファーストヒットは
よく会いますね

引きは良いんですが
みんなTHE・外道

大きくなってね
狙いの定まらない釣り

日和も良く、緊張感なし。
魚探を眺めながら周囲を散策

と中層に魚群&上の方がノイズみたいに
突然、「バシャッ」「ガボッ」
ナブラって程じゃないけど、ライズ連発

ボートが囲まれる感じで、ちょっと興奮

ジギングサビキをセット
セコセコとしゃくります
数投目で どんっ
休んでグングン、休んでグングン
この締まりない引きは
サゴシ
食味的には、サバとかが良かったな・・・贅沢&エゴですが・・・

サワラクラスはもっと水深あるところ?命を懸けるのは嫌。ベタ凪のときに少し沖に出てみよう

日も高くなって、キジハタやカサゴを岸近くで狙い
とりあえず1尾。手がでかく写って小さくみえるけど18cm
食すには身が寂しい。頭でかすぎ。リリースしました。
大きい根魚を釣りたいところでしたが
風が出てきたので撤収しました。
深追いは禁物、安全第一

キジハタはまた今度
ドラマなし ふつーに釣りしました

片付けはだいぶ上手になってきました

2012年10月11日
道具洗浄に
釣り道具を洗ったり、ボートの底面を洗うのに便利なもの

加圧式おそうじスプレー
窓の溝とかを掃除するものです
これ、かなり便利

ペットボトルに取り付けて

後ろをシュコシュコ

ビューーーーーーーーッと放水
けっこう勢いあります
ミストに切り換えもできますし、中間な感じの勢いにもできます。
現地での洗浄を手っ取り早く、
家での片付けを少なくしたいので、重宝してます

加圧式おそうじスプレー
窓の溝とかを掃除するものです

これ、かなり便利

ペットボトルに取り付けて
後ろをシュコシュコ
ビューーーーーーーーッと放水
けっこう勢いあります

ミストに切り換えもできますし、中間な感じの勢いにもできます。
現地での洗浄を手っ取り早く、
家での片付けを少なくしたいので、重宝してます
