サビキを作ってみる
カゼを引きました・・・
家でおとなしく釣り具いじりです
ボートでサビキをしようとすると、絡まったり、サゴシにやられて針数が減っちゃったり・・・
手返し悪くなるし、レジャーでストレスは良くないです
てことで作ってみることに
といっても素材から何から何まで、すべて作るわけじゃなく
針、スキンゴム、オーロラスレッズ
で作成します
コツは
先に針にハリスを結んでおくこと、と思います。
スキンゴムを巻いてからだと、ハリスがスキンゴムに絡んで変なとこに結んでしまったりします
セコセコ内職
初めてにしては、まあまあのでき
スキンのみにしてみたり、オーロラスレッズを増やしてみたり
アレンジも自由です
仕掛けにしてみると
こんな感じ。写真だとえらい見にくいですが
ハリスの基部をサルカンにしてあるので、枝スの交換が楽チンです
針は3つ、絡み防止に間は50cm空けてあります。
さらに一番下は空バリにして、オキアミやサバ切り身で根魚を狙えるように
全長は1ヒロ、探るタナが狭すぎないよう、3針でもちょい長めにしてみました。
これで釣ったら嬉しいだろなぁ・・・
今度、1mくらいの短いバージョンも作ってみようと思います
関連記事