ゴムボート艤装♪~ロッドホルダー~
仕事が忙しくて釣りに行けず悶々とする日々・・・
コツコツとゴムボート艤装を進めておりました
まず手をつけたのはロッドホルダー
今までは
トランサムボードにクランプで留めるものが一つ。
操舵の邪魔になると危険なため、幅が限られていて、ホルダーが2つしかありません
認識旗を立てると、ロッドは1本。タモも立てられません
てことで追加することにしたんですが、ポイントが幾つか。
〇できるだけ場所をとらない
〇取り付けがスピーディ
〇オールが使える状態で
この3番目が意外と難しい・・・
オールの上に艤装する方も多いようですが、自分は出船や着岸、沖での小移動でけっこう使うので干渉させたくないのです。あんまり沖での給油作業もしたくないし・・・
試行錯誤した結果、腰掛板に取り付けるタイプを作成することにしました
こんな感じ
これを腰掛板にパコッとはめ込めば
きれいにハマります。横方向のズレを防ぐために
裏にマジックテープを付けました。
横方向にズレなければ良いのでコンパクトタイプで十分
足りなけりゃ追加します
ちなみに
ロッドホルダーの基礎板下部は斜めにカット。
エアフロアの傾斜に合わせてあります。底には雨どい用のすきまテープを貼り付けてクッションに
これでタモと認識旗、ロッド2本が立てられます
さらに基礎部分の上部が空いています。
厚い板にしたのは理由がありまして、側方チューブ上のマルチアダプターと同じ高さにしてあります。
絞め台なんかを設置できると便利な気がします
といっても、オール操作に邪魔にならないようにするには工夫が必要ですね
あ~釣り行きたい
関連記事