2011年01月10日
今年の冬は寒いです。
一応、生きてる証ともいえる日記ですので釣り以外のことも綴ってます。
人によっては邪道と感じるかもしれませんが…お許しを
てことで今日はスキーです。釣りとの共通点は、アウトドアであります。
岐阜県は長野方面にも日帰りスキーに行けるので、今回は木曽方面へ。
気温-15℃ 雪山とはいえ凄まじい寒さ

この寒波、半端じゃない
でも釣りに行く人もたぶん沢山いるんだろうなー
ちなみに最近、スキーウェアや登山メーカーのフリース+海水防御目的にカッパを着て釣りをしてます。
登山メーカーのフリースは薄くても素晴らしい保温力で、質が良いものはやっぱり違うと感動します。
それにしても最近のスキー場は食事が美味しくなりました。

スキーはひとまず満喫したので、あ~、釣りに行きたいです
人によっては邪道と感じるかもしれませんが…お許しを

てことで今日はスキーです。釣りとの共通点は、アウトドアであります。
岐阜県は長野方面にも日帰りスキーに行けるので、今回は木曽方面へ。
気温-15℃ 雪山とはいえ凄まじい寒さ


この寒波、半端じゃない

でも釣りに行く人もたぶん沢山いるんだろうなー
ちなみに最近、スキーウェアや登山メーカーのフリース+海水防御目的にカッパを着て釣りをしてます。
登山メーカーのフリースは薄くても素晴らしい保温力で、質が良いものはやっぱり違うと感動します。
それにしても最近のスキー場は食事が美味しくなりました。

スキーはひとまず満喫したので、あ~、釣りに行きたいです

Posted by sh336 at 23:21│Comments(2)
│その他の趣味
この記事へのコメント
う~ん、このスキー場はどこだろう?
我家からだと奥美濃がメインになりますねえ。
木曽方面は中途半端に遠いので、足が向きません。
かつて行ったことがあるのはおんたけ、おんたけロープウェイ、
ヘブンスそのはら、木曽ふくしま・・ぐらいかな?
当時は帰りの国道19号が超・大渋滞で、辟易しましたが
今は道路の選択枝も増えてるんでしょうか。
ゲレ食もずいぶん充実してるんでしょうね。
すいません、20年前の昔話をしてしまいましたヾ(;´▽`A`
スキーから遠ざかって10年以上ですが、
機会があればまた行きたいですね~
我家からだと奥美濃がメインになりますねえ。
木曽方面は中途半端に遠いので、足が向きません。
かつて行ったことがあるのはおんたけ、おんたけロープウェイ、
ヘブンスそのはら、木曽ふくしま・・ぐらいかな?
当時は帰りの国道19号が超・大渋滞で、辟易しましたが
今は道路の選択枝も増えてるんでしょうか。
ゲレ食もずいぶん充実してるんでしょうね。
すいません、20年前の昔話をしてしまいましたヾ(;´▽`A`
スキーから遠ざかって10年以上ですが、
機会があればまた行きたいですね~
Posted by ひびぴ~ at 2011年01月14日 23:02
ありがとうございます(^o^)
写真のスキー場は開田高原マイアです。
ゴンドラはなくコースも頂上~中腹~麓、各々2本ずつで計4本のみ。しかし緩・急斜面の構成等、コースレイアウトが非常に良いです。
また、非常に空いていて、土日でもリフトは待ち知らずです。
標高の高さ故、雪室◎、バーンも綺麗に整備されていて、大好きなスキー場です。バッジテストやってたり、上手いスキーヤーが多いのでプレッシャーは高いですが・・・
帰りはそば屋やパンといった食の楽しみも多く日帰りは殆どココに行っています。是非スキー復活の際は候補に入れてみてくださいませ♪
写真のスキー場は開田高原マイアです。
ゴンドラはなくコースも頂上~中腹~麓、各々2本ずつで計4本のみ。しかし緩・急斜面の構成等、コースレイアウトが非常に良いです。
また、非常に空いていて、土日でもリフトは待ち知らずです。
標高の高さ故、雪室◎、バーンも綺麗に整備されていて、大好きなスキー場です。バッジテストやってたり、上手いスキーヤーが多いのでプレッシャーは高いですが・・・
帰りはそば屋やパンといった食の楽しみも多く日帰りは殆どココに行っています。是非スキー復活の際は候補に入れてみてくださいませ♪
Posted by sh336
at 2011年01月14日 23:27
